|
 |
|
|
■【弁護士河野の日常】日田公証人勉強会の暑気払い懇親会に参加 |
更新日:2013.07.27(土) |
|
 |
◇ 日田公証人勉強会に参加して早や7年。武下満公証人が担当されるようになってから3年が経過した。公証人勉強会も参加者が増え、毎回20人位が参加して活発に質疑応答がなされている。 ◇ 今年は、武下満公証人の慰労のため、三隈川の遊船で懇親会が行われた。参加者は25人。暑い日が続いていたが、この日は激しい夕立があり、一気に涼しくなり、大変快適だった。翌日が日田祇園祭ということもあり、多数の遊船が出ており、3隻の鵜飼い船が巡回して来て、盛り上がった。 ◇ 普段はあまり話をしない参加者とも話が出来て良かった。今後もこの貴重な勉強会を盛り立てていきたい。
|
|
|
|
■【活動報告】死刑制度を考えるシンポジウムに参加 |
更新日:2013.07.20(土) |
|
 |
◇ 大分県弁護士会等が主催する死刑制度を考えるシンポジウムに参加した。冒頭で、東電OL事件でネパール人のゴビタさんの再審無罪判決を勝ち取った神山啓史弁護士の講演があった(写真)。組織としての検察が不利な証拠を隠し、無実の人が15年も拘留されるという現実が明らかにされた。 ◇ 後半は死刑制度についてシンポジウムが行われたが、死刑制度が残っているアメリカでも、死刑確定者のえん罪事件を掘り起こす運動が巻き起こっていること、韓国では死刑制度が停止され、日本だけがまともな議論がなされていない状況であることなどが明らかにされ、マスコミの問題なども今後議論していかなければならないことが確認された。
|
|
|
|
■【ワイン】宇都宮のワインバーはプリムール |
更新日:2013.07.20(土) |
|
 |
◇ 40県目の県庁所在地ワインバー巡り。宇都宮では、大変良いワインバーを見つけることができた。ワイン&チーズ「プリムール」だ。グラスワインが10種類あり、ボトルワインも豊富。特に、私の好きな日本ワインが複数グラスワインで提供されている。 ◇ 栃木県といえば、ココファームが有名だが、「農民ロッソ2011」があった。それ以外にも、勝沼の哲多メルロー2008年も飲んだが、いずれもフランスワインに劣らない良いワインだった。私の好きな山羊のチーズも3種類揃っていた。 ◇ このような良いワインを提供するオーナーソムリエは、鈴木成雄さん。お客さんも鈴木さんを信頼している様子で、私の記念撮影に、ピースサインをして参加してくれた。
|
|
|
|
■【活動報告】福島市でクレサラ対協拡大幹事会が開かれる |
更新日:2013.07.13(土) |
|
 |
◇ 福島市で3年ぶりにクレサラ対協拡大幹事会が開かれた。東日本大震災の少し前に開催した時と同じ会場だった。 ◇ 福島県弁護士会の会長で、原発事故損害賠償訴訟弁護団の団長でもある小池達也弁護士から、原発事故被害者の置かれている状況について報告をしていただいた。 紛争解決センターの限界や、それによって適正な賠償をあきらめ、東電の提示する賠償で泣き寝入りしている県民が多数いる現状、それを乗り越えて損害賠償訴訟に取り組んでいる意義などについて話された(写真)。 ◇ 2年4ヶ月が経過して、原発再稼働も取りざたされるなど、被害の風化が一番の問題だろう。
|
|
|
|
■【ワイン】広島のワインバー「Conami」はかなり良い店です |
更新日:2013.07.06(土) |
|
 |
◇ 日弁連人権大会シンポジウム実行委員会の合宿が人権大会開催地である広島市で行われた。人権大会の決議案の最終確認、基調報告書の原稿の打ち合わせなど、みっちり話し合いがなされた後、シンポ実行委員会のメンバーに、広島弁護士会の人権大会実行委員長大国和江弁護士、事務局長津村健太郎弁護士などを交えて懇親会が行われた。 ◇ その後、竹下義樹弁護士や日弁連事務局員も一緒に薬研堀のワインバー「Conami」に行った。掘りごたつ形式のテーブルに、カウンター内からソムリエが直接給仕をする面白い作りの店で、コスパの良いフランスワインが豊富で、料理も美味しかった。シニアソムリエの今津将司さんも気さくに記念写真に応じてくれた。 ◇ 10月3日の人権大会シンポ当日も訪れることを約束した。
|
|
|
▲
このページのTOPへ
|
|
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
|