|
 |
|
|
■【弁護士河野の日常】由布高校平田浩司校長からお話を聞く |
更新日:2011.05.12(木) |
|
 |
◇ 二水会の今月の講師は由布高校校長の平田浩司さんだった。地域に1つの高校でありながら、由布市域からの進学が少なく、大分市の進学校に行けない子たちが通う高校だったが、この状況を改革すべく校長となり、中高提携による一貫教育やカリキュラムの改正、地域との交流などを通じて、由布市域から多くの子どもが進学する高校に変える努力をされている過程についてお話をしていただいた。 ◇ 進学校でない高校に進学した子どもたちをどのようにしてやる気にさせ、進学する子どもを増やしたり、成績を良くするようにするのか、現場のノウハウをお聞きすることができ、大変参考になった。
|
|
|
|
■【活動報告】前蒲江小学校校長岡松寛さんの講演に涙 |
更新日:2011.05.06(金) |
|
 |
◇ 子どもいじめ虐待相談センター大分が毎年5月5日に開催している子どもの日の講演会に、今年は前蒲江小学校校長(現安岐小学校校長)の岡松寛さんをお招きした。蒲江小学校では、前任校長が収賄罪で逮捕される事件があり、子どもがマスコミの取材に晒されたり、地域との不信感が生じたりなどした中で、岡松さんが赴任され、全ては子どものためというスタンスで地域との交流を図りながら学校の再生に取り組まれたのだが、時折流される子どもたちのビデオや地域ボランティアの方々のビデオなどに、何度も涙を誘われた。 ◇ わずか3年で地域との信頼関係を構築し、佐伯市内でも評価の高い学校に変えた岡松さんの手腕はすばらしいものだが、子どもたちに対して、深い愛情と信頼をもって接しておられる基本的な姿勢が背景にあるからこそ成功したのだと思う。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】最所弁護士の結婚披露宴で歌 |
更新日:2011.04.30(土) |
|
 |
◇ 昨年私の事務所で修習し、横浜弁護士会で弁護士となった最所義一弁護士が大分の女性と結婚し、東洋ホテルで披露宴があった。最所君は修習中、非常に熱心に弁護活動を学ぶとともに、私のさまざまな社会活動にも積極的に参加していた。私が主催する異業種交流会「二水会」にも毎回参加し、そこに参加していた池永さんの紹介で今回結婚した女性と知り合ったのである。 ◇ 新婦は利発で性格も良く、最所君にはもったいないという発言がほとんどの参加者から出ていた。私は今回も会場を歩きながら歌を歌ったが、私の事務所で修習した偶然から出会いが始まった経緯から、中島みゆきの「糸」を選んだ。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】武下公証人の勉強会メンバーによる懇親会 |
更新日:2011.04.26(火) |
|
 |
◇ 日田公証役場の徳弘至孝前公証人が9年間続けて来られた法律勉強会を絶やすまいと武下満新公証人にお願いして引き継いでいただいた。日田の地元のさまざまな職業の人たちが勉強会に参加している。既に2回武下公証人がお話をされたが、基礎的な法律知識を分かりやすく丁寧に説明してくださっており、参加者も今後を期待している。 ◇ 参加者と武下公証人の懇親の趣旨で、25日夜、日田の「美咲屋」で懇親会が開かれた。値段に比して相当味も量も豊富な会席料理だった。二次会のカラオケでは、武下公証人の高橋真梨子の「はがゆい唇」がしぶかった。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】さようなら吉田洋一さん |
更新日:2011.04.24(日) |
|
 |
◇ 熊本クレサラ日掛け被害をなくす会の相談員であり、依存症対策全国会議の代表吉田洋一さんが23日朝亡くなられた。1月にはお元気で会議に出席されていたのだが、急な知らせに言葉も無かった。 ◇ 吉田洋一さんに対する恫喝テープを証拠にアイフルに対して損害賠償請求訴訟を起こし、何度も熊本に通ったことや、大分まなびの会の定例会で講演をしていただいたことなどが懐かしく思い出される。写真は2009年10月3日に大分で依存症問題対策全国会議の集会を開いた時のものだ。 ◇ いつも明るく、優しい笑顔で運動の中心におられた吉田洋一さん。私はこれからもサラ金問題、依存症問題に精一杯取り組んでいきますので、見守っていてください。
|
|
|
▲
このページのTOPへ
|
|
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
|