|
 |
|
|
■【弁護士河野の日常】新橋のワインバー「iːz」は気軽にワインが飲めます |
更新日:2010.09.07(火) |
|
 |
◇ 9月6日は日弁連人権大会シンポジウム「子どもの貧困」の実行委員会、夜は貧困問題対策本部の事務局会議、そして7日は貧困問題対策本部会議で東京へ。最近はこのパターンで1ヶ月に1回東京に宿泊している。 ◇ 宿は新橋のビジネスホテルなので、新橋に行き付けのワインバーを作りたいと思って、探していたところ、良い店を見つけた。気に入って、既に4ヶ月連続で通っている。新橋の烏森通りに近い新橋3-10-7鴨田ビル2階の「iːz」だ。マスターは以前ヒップホップダンスをしておりアパレル業界から脱サラしたという飯塚氏だ。外見とは異なり(?)気配りは素晴らしい。 ◇ フランスの他、イタリアやスペインのワインも揃っている。パスタが非常に美味しいのも特色だ。今夜は貧困問題対策本部の事務局長猪股正弁護士とイタリアのバローロを飲んで、今後の運動について語り合った。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】クレサラ被害者九州ブロック交流集会で沖縄へ |
更新日:2010.09.05(日) |
|
 |
◇ 第23回クレジット・サラ金被害者九州ブロック交流集会が沖縄の那覇市で開催された。沖縄は、昨年亡くなられた宮里司法書士が長く熱心にクレサラ被害者支援活動に取り組まれて来たことから、司法書士による活動が強力だ。今回もたくさんの若手司法書士がスタッフとして集会を支えていた。 ◇ 基調講演は日弁連多重債務対策本部事務局長として貸金業法改正から完全施行までを実現した仙台の新里宏二弁護士が運動の成果と今後の課題を語られた。その後、私は過払金と任意整理の分科会に参加し、現在の任意整理の現状と貸金被告訴訟の対応法等について報告した。 ◇ 全体懇親会の後、新里宏二弁護士、滋賀県守山市の消費生活相談員の服部千恵さんをお誘いして、事務所の弁護士・職員と共に、ワインバーへ向かった。今回は「ラ・コール」というフレンチ&ワインの店で、ブルゴーニュとローヌを1本ずつ空けた。ただ、全体懇親会で泡盛を飲み過ぎたため、酔っぱらってしまい、ワインの味覚を楽しむ余裕がなかったのがもったいなかった。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】事務員の結婚披露宴で歌を・・・ |
更新日:2010.08.31(火) |
|
◇ 28日の土曜日の午後、事務所で丸5年勤務している事務員の結婚披露宴があった。彼女はミスチルのファンで、ミスチルの曲を余興で歌って欲しいというので、「sign」を歌った。上垣内弁護士がタンバリンで伴奏をしてくれて心強かったが、歌い始めてしばらくして、会場内を歌いながら歩き始めると、新郎の親族や友人から握手を求められたり、胸ポケットに花を入れられたりして、1番の歌詞を一部飛ばしてしまった。 ◇ これまで事務員の結婚式で歌ったのは、5回目で、最初3回が山根康弘のGer Along Together、さすがに古くなりすぎたので、前回はコブクロの「永遠に共に」を覚えて歌ったが、この曲が藤原紀香の離婚で縁起の悪い曲となったため、今回は新たな曲を覚えたのだ。 ところが、9月18日にも事務員の結婚披露宴が控えている。さすがに同じ曲というわけにも行かないだろうから、これからまた次の曲を覚えなければならない。 |
|
|
■【弁護士河野の日常】ホームページアクセス件数10万件突破! |
更新日:2010.08.26(木) |
|
◇ 本日、8月26日に当法律事務所のホームページのアクセス件数が10万件を突破した。ホームページを開設して8年強となるが、ようやく大台に到達した。 ◇ ここ3年はブログを書くようにしたので、アクセス件数は飛躍的に増加し、半分の5万件はこの期間の来場者だ。私は怠け者なので、最初は1ヶ月に1件程度アップし、次第に2週間に1件、1週間に1件と頻度を高めるようにした。今後はもっと頻度を高めていくつもりだ。 ◇ 近々、ブログに写真も取り込んで行く予定なので、今後もぜひ多くの方々に訪れて欲しいと思っている。 |
|
|
■【活動報告】大分県弁護士会主催「子どもの貧困」シンポジウムを終えて |
更新日:2010.08.22(日) |
|
◇ 日弁連人権大会シンポジウムのプレシンポとして開催した、大分県弁護士会主催の「子どもの貧困」シンポジウムは、8月21日午後行われた。この問題の第一人者である浅井春夫立教大学教授の最新のデータと検証に基づく分かりやすい講演の後、保育士、中学教員らを交えて、保育や教育、家庭などの現場における貧困とその解決策を議論した。 ◇ 大分県弁護士会の梅本哲平弁護士の手際よいコーディネートが光った。コーディネーターの経験は一度もないということだが、その恐い物知らずのところが良かったのだと思う。各パネリストの発言を1分ずつと限定し、テンポ良く議論を進めた手際が素晴らしかった。 ◇ 東京から、日弁連シンポ実行委員会事務局長の森川清弁護士も参加してくれたので、その後一緒に飲み、日弁連シンポの後の取り組みについて語り合った。 |
|
▲
このページのTOPへ
|
|
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
|