-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2013年7月
- 2013年3月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年4月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
月別アーカイブ: 11月 2010
●心理テストのこと②
心理テストは、大きくわけて、性格検査と知能検査、そして例えばストレスやうつなどの症状の程度を測定するものがあります。 以前ご紹介した「ロールシャッハテスト」は、性格的な側面も、知的な側面も、そして、症状を診断する際に参考にしてもらえる所見もみることができます。 検査の方法としては、「ロールシャッハテスト」は、投影法と言われます。投影法は、曖昧な刺激に対して、どのように反応するかで、深層心理を分析します。 人のパーソナリティは奥深く、よく氷山にたとえられます。氷山は、海上に見えているのはほんのわずかで、実はその何倍もの大きさが海の下にはあります。その見えている一角は、表面的に見える性格特徴で、見えない部分が無意識の領域、深層心理だと言われています。 心理学は目に見えないことを扱うだけに難しさもありますが、追求していくときりがない面白さがあるように思えます。
カテゴリー: 未分類
●竹田高校で・・・
今週は竹田市の竹田高校に伺う機会がありました。高校では、河野聡弁護士と、生徒さんたちがこれから研究発表を行う虐待について、講義させていただきました。 私はその中で、虐待やDVを受けた方へのサポートの仕方ということで、カウンセリングについて説明して、その後みんなでロールプレイをしてもらいました。 研究発表に向けて勉強されているということで、講義の中で聴かれた生徒さんからの意見や質問も良いものばかりでした。そして、何より感心したのは、生徒さんたちが気持ちよく挨拶してくれたり、講義の前に準備をしていると、こちらが何も言わないのに、率先して快く手伝ってくれたことでした!!限られた時間でしたが、講義を受けていただき、ありがとうございました。 これから社会を作っていく学生さんに講義ができるということは、私たちにとってもありがたいことですし、とても大切な活動です。少しでもお役に立てるように、今後もお話ができる機会がより多くあると良いなと思いました。
カテゴリー: 未分類