-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2013年7月
- 2013年3月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年4月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年8月
- 2011年6月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
月別アーカイブ: 3月 2013
●日本交流分析学会 研修会
日本交流分析(TA)学会の研修会が日大であったので、東京へ行ってきました。 (桜が満開で、とっても綺麗でした!!) 相談室で受けていただく心理検査の中に「エゴグラム」というものがあります。 これは、交流分析の理論を基に作られた心理検査です。 心の状態を、P(Parent:外部から取り込んだモデル)・A(Adult:現実への対応)・ C(Child:過去の自分の体験)で見ていくことで、自分で理解して、 言葉や行動を変えることで、対人関係がよりスムーズに改善していくなど とても実用的で良い検査です。 今回の研修では、TAの心理療法理論の再決断療法や、歴史的な背景や 現状、精神分析との比較など、充実した内容のお話を伺うことができました。
カテゴリー: 未分類