月別アーカイブ: 7月 2013

いじめ問題の講演会

昨日、いじめ問題について、速見郡の学校保健会でお話をさせていただきました。 講演会では、主に、傾聴の大切さについてお話させていただきましたが、いじめ問題については、もっともっとお伝えしていかないといけないことが沢山あるように感じます。 主催していただきました先生方には大変良くしていただき、感謝の気持ちでいっぱいでした。とても温かい気持ちで帰路につきました。本当にありがとうございました。 この前、いじめについて、ある著名な児童精神科医の先生のお話を聴く機会がありました。その時に、今”惻隠の情”というものがないということが問題であるというお話をされていました。子ども達に深い思いやりの心を伝えるには、やはり教育というのはとても重要だと思います。昨日は、とても熱心な先生方にお会いすることができ、私も心が洗われるような思いがしました。

カテゴリー: 未分類 |

第30回日本家族研究・家族療法学会

先日、第30回日本家族研究・家族療法学会に出席するために東京へ行ってきました。 今回の学会でも、司法臨床をご研究されています立命館大学の廣井亮一教授が企画された自主シンポジウムで、シンポジストとして参加させていただきました。 「いじめ・体罰問題への法と家族療法によるアプローチ」ということで、鳥取県の弁護士法人やわらぎの大田原俊輔弁護士が体罰問題を発表され、いじめ問題について、弁護士法人おおいた市民総合法律事務所の所長河野聡弁護士と共に、協働の仕方や、法的介入後のケアについて発表させていただきました。 発表の機会を与えていただき、日頃の臨床を振り返ることができ、とても有意義でした。あとは、日々の中で無理をしてでも、研究を進めていかなければと思います。。。 また、今回の学会では、院生の方々ともゆっくりとお話をする機会がありました。これからも、将来のために一生懸命に頑張っている方々のお役に立てれば嬉しいなと思った一時でした。

カテゴリー: 未分類 |