|
 |
|
|
■【ワイン】岡山のワインバーはBar VAGABOND |
更新日:2011.03.27(日) |
|
 |
◇ 今回、広島での研修会の後、足をのばして岡山に宿泊し、徳島の玉井さんに紹介していただいた平和町のワインバーVAGAVONDに行った。VAGAVONDとは自由人、放浪者といった意味らしい。店は広く、オーナーソムリエの江藤俊之さんの他に男性1名、女性3名の従業員がおり、カウンター10席位とテーブル10席位は入れ替わり立ち替わりお客さんが来ていた。 ◇ 圧巻は軽く1000本は収容できるワインセラーと、何百種類ものワインリストだ。特にボルドー、ブルゴーニュの品数、高級ワインを揃えているところはすごい。今日は少し奮発して、ブルゴーニュ セシルトランブレイのシャンポール ミジュニーレ フスロット 2004年を飲んだ。落ち着いた香ばしさの飲みやすいワインだった。ワインセラーの前で江藤さんと写真を撮ることができた。
|
|
|
|
■【ワイン】広島のワインバーはLUMIERE |
更新日:2011.03.26(土) |
|
 |
◇ CFJ被害対策全国会議の研究会と43条対策会議が広島で開かれたので、前泊して広島のワインバーに行くことにした。徳島のLA BOUCHEの玉井さんが紹介してくださったLUMIERE(リュミエール)に行った。 ◇ 金曜夜ということもあり、カウンターはいっぱいで、みなワイン好きという感じの客層だった。オーナーソムリエは高木晋二郎さん。店の真ん中に鉄板があり、まさかお好み焼き?と思ったが、オムレツを手際よく作られていた。ワインはイタリア中心とのことで、安くて美味しいワインという注文に、プーリア州のアルベルトロンゴ社の「レ・スルステ05」を出してくれた。ネーロデトロイヤ種のぶどうで、深くてフルーティな味わいだった。
|
|
|
|
■【弁護士スコープ】一級建築士から弁護士へ、福岡の矢野間弁護士 |
更新日:2011.03.19(土) |
|
 |
◇ 3月18日の「建築と法」研究会には、福岡の矢野間浩司弁護士をお招きして欠陥住宅紛争に関する基礎知識についての講義をしていただいた。矢野間弁護士は、ハウスメーカーで8年間一級建築士として勤務した後、ロースクールに入り、2008年に弁護士登録をされた。現在では、多数の建築紛争に関わられている。 ◇ 建築士と弁護士の両方を経験した立場から、現在の建築紛争の処理に関して貴重な意見をお聞きすることができた。懇親会では、妻子を抱えながらロースクールに通った苦労話も聞くことができた。さまざまな経歴を持った弁護士が増えることは市民のために本当に重要なことだ。
|
|
|
|
■【ワイン】大分のワインバーは「ラ・コート」 |
更新日:2011.03.15(火) |
|
 |
◇ 今年1月に大分市都町で見つけたワインバー「ラ・コート」は、ほぼブルゴーニュ専門で豊富な品揃えをしている。また、ワインを美味しく飲むために準備されている限られた料理も洗練されている。オーナーの安部一徳さん自身がブルゴーニュが大好きで、休みの日にも家でブルゴーニュを飲まれるそうだ。 ◇ 店の壁には大きくブルゴーニュの畑が描かれており、ワインバーのムードを楽しめる。1月から10回も通ってしまった。今日は、ニュイ サン ジョルジュのオー・バ・ド・コンブのジャン タルディ2005年を飲んだ。ピノノアールの香りそのものを感じさせるエレガントなワインだった。
|
|
|
|
■【弁護士河野の日常】今月の二水会は南極観測船しらせ元艦長のお話 |
更新日:2011.03.11(金) |
|
 |
◇ 今月の二水会では、南極観測船「しらせ」元艦長加藤達雄さんをお招きして、南極のお話をうかがった。数年前にも二水会でお話をしていただいたことがあるが、メンバーもだいぶ変わったことから、再リクエストがあったのだ。今回はパワーポイントを使い、よりバージョンアップした内容となっていた。1956年に昭和基地が造られた頃のお話から、現在の南極観測の目的、越冬隊の苦労など、さまざまなお話を聞くことができた。 ◇ 懇親会では、加藤さんが持って来てくださった南極の推定10万年前の雪が固まった氷を使って、焼酎の水割りなどを作り、さらにいろいろなお話をうかがった。
|
|
|
▲
このページのTOPへ
|
|
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
|