|
 |
|
|
■【活動報告】大分県宅建業協会で家族信託の講演 |
更新日:2016.03.26(土) |
|
 |
◇ 家族信託の普及支援に取り組んで半年になり、一般社団法人西日本家族信託支援協会を設立してから4ヶ月になるが、活動も次第に認知されて来た。 ◇ 2月には、大分県宅建業協会の本部の講演、3月には中津支部の講演を依頼され、家族信託について意義や活用法を解説した〔写真は中津支部での講演の様子〕。 ◇ 宅建業者やハウスメーカーなどは、認知症になった後の資産運用、特に賃貸住宅の契約や大規模修繕、建て替えなどのために家族信託契約は活用できることから、この問題には強い関心を持っている。参加者は熱心に聞き入っていた。
|
|
|
|
■【活動報告】過労死等防止対策推進シンポジウムに参加 |
更新日:2016.01.17(日) |
|
 |
◇ 過労死防止等対策推進法制定後、国が全国で順次開催している「過労死等防止対策推進シンポジウム」が大分市で1月17日に開催された。当事務所の藤埼弁護士が開催に向けて準備に取り組んで来た集会だ。100人以上が参加していた。 ◇ 過労死防止全国センター事務局長の岩城穣弁護士が過労死問題の根本と推進法の内容について解説をした後、加賀明彦医師が過労死のメカニズムについて話をされ、最後に家族の会の方が話をされた。 ◇ 最近の労働組合加入率の低さ、労働者の地位の低下など様々な要因で過労死が減らない実態が明らかにされた。
|
|
|
|
■【ワイン】大阪の日本ワイン専門のミッシェル・ヴァン・ジャポネに行きました |
更新日:2016.01.17(日) |
|
 |
◇ クレサラ対協の新年総会が大阪で開かれた機会に、雑誌で見た日本ワイン専門のミッシェル・ヴァン・ジャポネに行った。地下鉄谷町4丁目駅からすぐ近くで、もう10年続けておられるとのこと。 ◇ シニアソムリエのミッシェルさん(本名を聞いてもミッシェルさんとしか答えてくれませんでした。)が丁寧にワインの説明をしてくれる。セラーにはメルシャン、小布施などの定番から、普段あまり飲めない希少モノも多数揃っている。 ◇ 泡2、白5、赤5種類のグラスワインもあり、堅下合名山南西畑甲州や、城戸ワインの桔梗ヶ原メルローなどが飲めて幸せだった。
|
|
|
|
■【お知らせ】あけましておめでとうございます |
更新日:2016.01.04(月) |
|
 |
あけましておめでとうございます。 今年も、迅速かつ丁寧な事件処理に努めてまいりますので、どうかよろしくお願い致します。 今年1月から、当事務所では、医師と連携した医療事故相談窓口を開設しました。詳細は近日中にホームページでご案内いたします。
|
|
|
|
■【活動報告】西日本家族信託支援協会の設立記念シンポ開催 |
更新日:2015.12.13(日) |
|
 |
◇ 事業承継や認知症対策、相続紛争防止などを図り、自分の想いを実現することができる制度として、民事信託・家族信託制度を活用する手法が注目されている。 ◇ このような制度を多くの人に知ってもらい、普及していくために、一般社団法人西日本家族信託支援協会を設立した。代表理事に河野が就任し、理事に梯税理士と上垣内弁護士らがなった。 ◇ 12月3日に設立記念シンポジウムを開いたが[写真は講演する河野]、100人の会場がほぼ満員になった。特に不動産業者やハウスメーカーに関心が高かったようだ。さっそく終了後、業者関係から講演の依頼が続いている。
|
|
|
▲
このページのTOPへ
|
|
page 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
|